Windows10 FallCreatorsUpdateが来た

DRAGOPORN HD様

今年の2月に起きたPCトラブルの際に、うちの環境はWindows10になったわけですが
LEユーザーとしてはこの日を待っておりました!
すぐにも導入したいところですが、その前にこちらをご覧になることをお勧めします

ぼくんちのTV別館様

Windows10では大規模アップデートの際、何かしらトラブルが発生しているようなので
先輩たちの有難い人柱報告は必読です

※特に現状に不満を感じていない方は今すぐアップデートする必要はないかと思います
上記解説サイトでも、3-4カ月は様子見するのもありと書いてました

不具合情報だけでなく、新しく出来るようになる事・出来なくなる事や
導入前にしておいた方がいい事にも目を通しておいたほうがよさそうです

では、以上を踏まえて実際にインストールしてみました
20171020_01.png
Windows10にしてから、大規模アップデートを経験するのが初めてなので
かなりどきどきしました

手動で更新プログラムを取得しにいきましたが
ダウンロード中に途中で固まった?と思うくらい全然進まなくなることがありました
正常にダウンロードできない場合は、ひと手間かける必要があるらしいので
面倒くさくなってその時は放置して別の作業をしていたら、あとから通知が来て
ダウンロードが完了したので、インストールのために再起動をいつするかと確認されました

なんだったんだ?まあいいや…

就寝直前にこの状態になったので、再起動の指示を出してそのまま一晩放置
翌朝、確認してみると
20171020_02.png
確かに、アップデートできてました
VRAM4GB制限の撤廃作業自体はこれで終わり

アップデート後はデバイスなど色々初期設定に戻ると聞いてましたが
わたしの環境では、まず音声出力がデフォルトの設定であるモニタに戻っていたので
オーディオデバイスを2chスピーカーに直しました

あと、SSDを使用しているのでハイバネーションを無効にしていたのが
有効に戻っていたので、再び無効にしておきました
※ノートPCやハイバネーションを有効にしておく必要のある人は無効にしないでください
詳しくはこちら

それから、不具合のもとになる機能を再び無効にしました
20171020_03.png
ランダムCTDの原因になるTouch Keyboard and Handwring Panel Serviceを無効に

ではskyrimの設定を変更していきます
まずはVRAMSizeTestで使用できる容量が増えているか確かめてみました
こちらはアップデート前
20171020_04.png
うちはVRAM8GB+メモリ16GBですが、やっぱり4GB程度しか認識してませんね

こちらがアップデート後
20171020_05.png
増えてますね!

これを元に、スカイリムのCTD対策 Skyrimshot様に記載のある計算式を用います

わたしの場合
16288(VideoMemory Available)-256(ReservedMemorySizeMb)-700(OSその他分)
=15332
となるので、同じかそれ以下になるようにして
enblocal.iniのVideoMemorySizeMbの数値を増やしておきます

20171020_06.png
テクスチャ系を1k-2k程度に抑えているのでこれで十分かと
以前と比べると、二倍の容量にできました♪
足りないようなら、まだ余力があるのであとから増やせばいいし
とりあえずこの値で様子見します

今のところ、skyrimをNMMにてSKSE経由で起動するのに成功しています

無事に済んでよかったー!
参考にさせていただいた多くのサイトに感謝いたします

以上、超個人的なメモでした

2017.10.21  追記


今回のアップデートで多人数同時参加ゲームなどでの不正防止のために
OS側でチートを監視する機能が実装されたみたいです
20171020_07.png
e-sports的なもので公平を期するものなんでしょうかね
わたしそういうのしないので、よくわかりませんが

デフォルトでオフになってましたので、対象ゲームをプレイしたいときにオンにするものと思われます

この記事へのコメント