世間はSSEで沸いているというのに
かえるは何をしているかというと
CKでNavmesh敷いてた
しかも人様の家で
家の作り方をおさらいしてました
こちらの解説のお陰で、すでに家は何軒か作れたのですが
今まで平屋しか経験がありませんでした
今回はDesigner Homes というMODをテキスト代わりに
階段のNavmeshの敷き方を勉強しておりました
基本的なNavmeshの敷き方は分かり易い解説が狭き桃様にありましたので
そちらを是非ご覧くださいませ
このMODの家は、外観と屋内のリンクとNavmeshのみで
内装は自分で行います、modを使ってゲーム内でするのもok
良い立地に素敵なお家が建ってます
家作っても、競合しない安全で眺めのいい場所に建てるのは結構難しいので
本当にありがたいです
わたしは、NewGameする度に内装するかと思うと気が遠くなりそうだったので
CKで元espを編集することにしました
失敗を繰り返すうちに、やっとなんとか出来るようになったのですが
アホなのですぐ忘れるため、自分メモを残すことにしました
Navmeshとは、歩くことが出来るエリアを示すものなんですが
これが敷いていないと、NPCが歩けません
というか、そういう家はフォロワーが中に入れないか入り口から動けないはずです
そして、階段のような段差があるところは、Navmeshを敷いても
高さ設定(EdgeCover)をしてあげないと、どうも上手く上り下りができないっぽいので
これを設定します
階段の両脇に手すりを作るイメージで
敷く為に、まずNavmeshウィンドウを開いて
高さ設定したい辺を選択し、緑になったら図のアイコンをクリック
設定してない状態は”OpenEdgeNoCover”です
これをプルダウンメニューから自分の考える高さを選択
okすると、辺が青くなります(MaxCoverのみ白)
特に意味があるかわかりませんが識別しやすい様に
わたしは内側の手すりを高さ64に、外側は128で設定しました
で、ぽちぽち作業を繰り返し
抜けがない様に一通り設定をしました
※よく見ると抜けてる…後ほど修正しました
実際どんな感じになるか
上部メニューのNavmesh>DrawCoverをクリック
別の角度から
それから、階段を裏側から近付かないように
最下層階はぐるっと囲みました
階段の他にも、壁や触る事のないアイテムの周りにも敷いておきました
階段に敷く上で、注意が必要なのは
上下がくっつかない高さで敷く事
テキトーにMAXで敷いてたらくっついてしまって
フォロワーがめっちゃバタバタして前に進めなくなってましたw
敷き終わったら、あとは実際にゲーム内でフォロワー連れて
うろうろ歩行テスト
階段の上り下りや、なにかつっかかるところがないかチェックして微調整して終了
こんな作業を数日ずっとちまちまやってます
はい、アホですみません
でも、出来なかった事が出来るようになると嬉しいんですよね
性分だからしょうがない
この記事へのコメント