いつも唐突ですが、今日はMODのお話
一部の女性装備ではHDT HighHeels Systemにより
ヒールの高いものがあります
このHDT HighHeels System
以前からあったのですが動作が不安定(scriptを使用しているのが原因?)
と聞いていたので、今まで導入しておりませんでした
しかし、これなしで装備できる手段があると分かったので、試してみました
これは他人のふんどしで記事を書くとか大それた事を意図したものではなく
自分メモとして残すために記事にしました
不備や不具合がありましたら、修正・削除いたします
今回は画像が多いです
前提MOD
(上記MODに必要なものを導入し、使用できる環境が整っている事が前提)
使用するツール
参考にさせていただいた記事
NEXUS/NiOverride High Heels - NIOVHH Fixesのousnius様の解説動画
ニコニコ動画/skyrim nioverride heels 対応方法 メン夕スヌ力コーラ様による日本語解説動画
Les Amoureuses sims3/tesvsnipの使い方に関する記事 Loveflower888様
御蔭様で、両生類でも作業が出来るようになりました
ありがとうございます!
サンプルとして使用させていただいたハイヒール装備
Black Viper's Will - UNP-CBBE よりCBBE版
作業の流れ
①まずは装備MODを入手する
NEXUSよりダウンロードさせていただきました
※Black Viper's WillはUNPがベースとなっており、CBBEを使用する際は
まず最初にUNP Black Viper's Will - HDT HighHeelsを導入し
次にCBBE Black Viper - HDT HighHeels only by Yev and Volを上書き
そして1st person gloves fix HDTで上書き修正
画像に誤りがあり、図の①→③→②の通りに導入願います
②ランチャーでMODを導入
わたしはNMMを使用していますので、そちらでインストールしてアクティブにしました
導入が済んだら、ランチャーは閉じてください
③TESVSnipでそのmodのespを開く
上部メニューよりFILE>OPENでESPを開く
ESPの直下、TES4とある項目を右クリックしてedit
MASTという項目でHdtHIghHeel.esmと記述があるものを上部にある赤い×を押し消去
Applyを押してSaveする
④TESVeditでそのmodを開く
開いた際に、全てのmodにチェックが入った状態だと思いますので
右クリックして、SelectNoneにしてチェックを解除します
それから、編集するespだけチェックを入れてOK
Armor以下にある、該当の足装備(boots)を選択し
右側の「VMAD」項目をRemoveする
(警告が出ますが、構わずyes)
Spell以下にある、HDThighheelWEEventTriggerエフェクト
もしくは似たような名前の項目(HHやHighHeelとついている場合が多い)
他にない場合はSpellの項目ごと削除する
ESP名のところで右クリックし、CleanMastersを実行
保存(ウィンドウを閉じて、編集したespにチェックがついた状態でokをクリック)する
これでひとまず
HDTHiheel.esmをマスター指定から外すことが出来ました
この状態だと、skyrimを起動しゲーム内で装備することはできますが
高さの調節がまだなので、該当の足装備を身につけると
足元が地面に埋まった状態になります
これから、その調整を行います
⑤nifskopeで足装備のメッシュを開く
Black Viper's Willの場合
Skyrim\Data\meshes\Black Viperに
BV_Boots_1.nifとBV_Boots_0.nifがあります(両方に同じ作業をする)
0NiNodeの下にある、NiTriShapeで右クリックし
Block>Insart>NiS>NiStringExtraData(下から4個目)をクリック
下のウィンドウに表示される、Nameに適当な名前(解説動画に倣い、SDTA)と
String Dataには [{"name":"NPC", "pos":[0, 0, 5.0]}] と入れる
※メン夕スヌ力コーラ様の動画の説明文にも記述があります
コピペすると間違いないと思います
作成されたNiStringExtraDataの頭にふられた数字(ここでは29)
をメモしておいてください、このあと使います
再び上のウィンドウのNiTriShapeを選択し
下のウィンドウにあるNumExtraDataListの項目を0から1にし
その直下のExtraDataListには
その直下のExtraDataListには
NiStringExtraDataの頭に振られていた数字を入力(SDTAと表示がでれば○)
上のウィンドウのNiTriShapeの下にNiStringExtraDataが追加されていれば成功
File>Save asで上書き保存する
※この作業を1.nifと0.nif両方行う
Bodyslide対応MODの場合はBuildで生成されたファイルをいじるよりも
ShapeData内にある方をいじればBuildの度に再設定をしなくて済む
Black Viper's Willの場合は
Skyrim\Data\CalienteTools\BodySlide\ShapeData\BV Boots Bodyslideにある
BV Boots Bodyslide.nif
※Bodyslideに関する解説は長くなる上に、わたしは満足に出来ないと思うので
ここではいたしません、skyrimデータベースの解説をご覧ください
⑥skyrimを起動し、装備してみて高さを確認
ゲーム内でAddItemMenu - Ultimate Mod Explorerかコンソールで入手し
装備したら、なるべく平らな所に立って足の高さを確認してください
撮影場所:ホワイトラン市場の井戸付近
初期値の5でちょうどいい高さでした
これで作業は完了です
高さを調整したい人は⑤で編集したmesh(.nif)の
NiStringExtraDataに記述した [{"name":"NPC", "pos":[0, 0, 5.0]}] の5を
もっと高くするなら数字を大きく、低くしたいなら数字を小さく変更して保存してください
あとは、今回変更を加えたespや.nifをバックアップしておくと
同じ作業を繰り返す必要もなくなると思います
そして、他のMOD同様にロードオーダー順を調整したり
FNISを実行したり、BashedPatchを作成or更新するなど
各自必要と思われる作業をしたら、本当に終了です
③のTESVSnipは
HDT HighHeels Systemを導入していない環境だとこのツールが必要ですが
もし導入している環境なら不要です、④のTESVeditでできます
なぜ③を別のツールで作業しているかというと、こちらなら
マスター指定されているesmを導入していなくても編集可能だからです
TESVeditはマスター指定されているesmが導入されていないと
エラーが発生し編集作業が出来ません
その為だけにHDT HighHeels Systemを導入するのが嫌だったのでこうなりました
この記事へのコメント
Lipstick
からやっと開放されました。
HDT HighHeels SystemはUpdateがなく動作が不安定で沈んだりすることが多く、ひどいときには小刻みに上下に振動するなど非常に不愉快な
現象が多く発生して困ってってたのですが、こちらの記事を拝見してやっともやもやが取れました。
本当に有難うございました、これからも頑張ってくだい。
かえる
しばらくネットが繋がらない環境におりましたので、いただいたコメントをつい先程拝見いたしました
ご丁寧にありがとうございます、お役に立てたなら幸いです
ブログを始めて
初めてコメントをいただき、小躍りしております
これからもぼちぼち続けてまいります