SKYRIMの軽量化 かえるの場合

旧環境では以下のようなMODを導入し
負荷を下げてFPSが向上するようにしていました
参考までに載せておきます
(一部、かえるが利用したことがないものも含みます)

こちらはMODではなく、SKYRIMを起動する前に立ち上げておくことで
CPUにもっと仕事をさせ、FPSを向上させるというものらしいです
SKYRIM以外のゲームでも有効

優先度の低いオブジェクトを消去することで、負荷を下げます
切り株の椅子も消去されるので、空気椅子の人を見かけることになりますw
気になる人は、TES5editで編集し
MODのESPから該当アイテムの項目を削除することで解消します

別作者によりリマスター版が出ました

屋外の霧を50%削除します

洞窟や屋内の霧を削除します

↓別作者による改良版なので、V2のほうをどうぞ
  (この二つは同時利用しないでください、どちらか一つ)

屋内の遠くの霧を削除します
Remove Ambient Interior Fogでは除去されなかったエリアやいくつかのバグに対処しています。
別途Dawnguard、Hearthfire用ファイル有り。
OPTINAL FILESに全てを含む Full Version有り

ソルスセイム島での霧の表示距離を長くします
※DLC「Dragonborn」を導入している場合にどうぞ

全ての天候から遠景の霧を完全に削除します

メインメニューとロード時の煙を消すことで、環境によりロードスピードが上がります

木の葉のテクスチャの解像度を落としパフォーマンス向上させます
雨と雪にも対応

紅葉や松葉が舞わなくなります
SkyrimPerformancePlusと同時に利用する場合は
このMODのロードオーダー順を下にしましょう

描画パフォーマンス向上のための低解像度煙テクスチャ
煙、植物と花、炎魔法のエフェクトをリプレイスします
それぞれオプションに128×128版があり
Realistic Smoke and Embersとは競合

武器、防具、服のテクスチャオーバーホール
外観を保ちつつ出来るだけファイルサイズを抑え作成したテクスチャファイル
軽くなって綺麗になるとの評判

屋内でのパフォーマンスを向上させます (屋外はSkyrim自身の機能として既に実装済)
プレイヤーから見えないオブジェクトなどを描画しない事でパフォーマンスを向上させます

※NMMでインストールする際は、自動ではなく手動でダウンロードし
esmとesp(中身は同じ、ファイル形式が違うだけ、esmだとうまく動作しない人はespを)
が同梱されているのでどちらか一つだけ導入してください

そしてロードオーダー順を
Skyrim.esm
Dawnguard.esm
Hearthfire.esm
Dragonborn.esm
(アンオフィシャルパッチ)
Skyrim Project Optimization.esm(or .esp) ←ココ
となるように調整してください

ブリーズホームのようなバニラにある購入して住む家を改変するmodを利用している環境では
NoHome版のほうがいいかも

ほかにも素晴らしいMODやtoolがたくさんありますので
を見てみてください

この記事へのコメント